日本の航空会社は、2021年初頭に新型コロナウィルスの感染拡大第3波の影響による運航数の大幅減を経て、再び国内線の運航を強化している。
日本における旅行のピーク時期である2つの行楽シーズンに間に合う形で、政府による行動制限が緩和されたことで、需要が喚起されつつあるためだ。
日本航空(JAL)およびANAは、第3波が襲来する前の2020年末に経験したような、需要の急回復を期待しているだろう。それが実現すれば、ベトナム・中国・ニュージーランドなどの航空会社と同様、国内線の運航数をコロナ危機以前の水準に近付けることができるはずだ。
日本の国内線運航数は、12月までは順調に回復が進んでいた。日本では、他国に見られたような国内線の完全な運航停止はされなかったが、それでも初期には大きな落ち込みがあった。それ以降は、2020年8月の第2波で一時的な落ち込みはあったものの、国内線運航数はおおむね増加傾向にあった。
この傾向に変化が訪れたのは、第3波への不安が高まったときだ。1月7日、政府は東京に対して緊急事態宣言を発出し、当初は1ヶ月間の予定とされた。しかしその後、対象地域は他の道府県にも拡大され、期間はさらに1ヶ月延長された。3月7日には大半の道府県で感染拡大傾向が収まったことから宣言は解除されたが、首都圏については3月21日まで継続された。
イベントの人数制限や飲食店の時短営業など、一部の制限/要請はまだ残っているが、緊急事態宣言の解除は国内旅行にとって追い風となる。
緊急事態宣言は、3月末〜4月初頭の春休み期間の直前に解除された形だ。そして、もうひとつの重要な旅行シーズンが、4月末〜5月初頭のゴールデンウィークである。
さらに先を見ると、延期された東京オリンピックが7月に開催予定だ。しかし、海外からの観客受入れを見送ることが発表され、国内からの観客についても、どのような制限が課されるかはまだ分からない。
JALの運航計画を見ると、見通しの改善が反映されていることが分かる。同社は2月、予定の39%の便を実際に運航したが、3月にはこれが54%に増加するとみられる。4月には66%を運航予定で、月末にはその数字ははるかに大きなものになるだろう。同社では、4月29〜30日は73%、5月1日〜5日にかけては79%に達すると予想している。
緊急事態宣言が解除されたことは運航数が急増する理由のひとつだが、春休みとゴールデンウィークがもうひとつの大きな理由だ。ゴールデンウィーク以降どうなるかは、その後の感染拡大傾向に左右されると考えられる。感染者数が引き続き低く抑えられれば、夏の行楽シーズンでは運航率がさらに増加していくだろう。しかし、再度感染者数が増加した場合、再び需要が落ち込むことも考えられる。
ANAもピーク時期に向けて運航数を拡大している。ゴールデンウィーク期間である4月29日〜5月5日の国内線については、予定の87%を運航する計画だ。4月全体で見たときの運航率は63%となり、2月の37%、3月の51%から継続して改善していることになる。
とはいえ、運航数だけ見ても実態は把握できない。というのも、多くの航空会社は搭乗率の低さに苦しんでいるからだ。たとえば、1月のANA国内線搭乗率は27.5%だったと発表されており、10月〜11月の61%から大きく下落している。
日本におけるこの1年間の運航数の変動は、CAPAおよびOAGからのデータを基にした添付のグラフにも反映されている。2020年3〜4月にみられた最初の落ち込みの後は、8月にかけて着実に改善していた。ここで感染拡大第2波に見舞われ、改善分の多くが再び失われ、そこから年末にかけて再度回復していった。しかし、2021年初頭の第3波はさらに大きな打撃を与え、3月には運航数が最低レベルにまで落ち込んだ。今はまた回復傾向にあり、次の波が来ない限りは、2020年のピーク水準に向かって行くだろう。
日本の大手航空会社にとって、国内線の重要性はこの1年で飛躍的に高まった。なぜなら、国際線ネットワークの再開は当分見込めないからだ。ANAでは、国内線が今年度の収益の柱になると予想しており、インバウンド観光客の増加を見込んでいたコロナ危機以前の計画と正反対のものになっている。
Aviation Week Intelligence Network (AWIN) のメンバーシップにご登録いただくと、開発プログラムやフリートの情報、会社や連絡先データベースへのアクセスが可能になり、新たなビジネスの発見やマーケット動向を把握することができます。貴社向けにカスタマイズされた製品デモをリクエスト。
Japan’s airlines are once again ramping up their domestic services after enduring a major setback in the first part of 2021 due to a surge in COVID-19 cases.
Now demand is being stimulated by an easing of restrictions by the government, just in time for two holiday periods that are typically peak travel windows in Japan.
Japan Airlines (JAL) and All Nippon Airways (ANA) will be hoping they can quickly regain the demand recovery momentum they were experiencing at the end of 2020 before the latest COVID-19 wave hit. If they can do that, they should be able to move towards pre-pandemic levels of domestic capacity, as airlines in other countries such as Vietnam, China and New Zealand have done.
Japan’s domestic capacity was rebuilding well through December. Domestic flights did not completely shut down in Japan as they did in some other countries, although there was certainly a sharp drop during the early days of the pandemic. After that, domestic capacity was generally on an upward trajectory, despite a temporary reversal in August 2020.
This changed when concerns grew about a third wave of cases. The government announced a state of emergency for Tokyo on Jan. 7, which was originally due to be in place for one month. It was subsequently extended to other prefectures and the duration was pushed out by another month. As the surge abated, the state of emergency was lifted for most prefectures by March 7, although it remained in place for the Tokyo metropolitan area until March 21.
While there are still some restrictions and advisories in place regarding large gatherings and opening hours for restaurants and bars, the lifting of the state of emergency will be a boost for domestic travel.
It has occurred just before the spring break school holiday period in late March and early April. Another important travel period is known as Golden Week, in late April and early May.
Looking further ahead, the rescheduled Tokyo Olympic Games are due to be held in July. However, organizers have announced that international spectators will be barred, and it remains to be seen what restrictions will be placed on domestic spectators.
JAL’s capacity plans reflect the improving outlook. The carrier operated just 39% of its domestic schedule in February but expects this to rise to 54% for March. JAL intends to operate at 66% in April, and the percentage will rise much higher than that in the last part of the month. The airline forecasts it will reach 73% on April 29-30, and then 79% from May 1-5.
The increases are driven by higher demand, which is partly due to the lifting of the state of emergency, and also the spring break and Golden Week holidays. What happens after Golden Week will likely depend on COVID-19 trends—if cases continue to stay relatively low, then airline operation rates could go even higher as they enter the summer travel season. But if cases rise again after the holiday periods, then another decline in demand could occur.
ANA is also ramping up flights for the peak season. During the Golden Week period of April 29-May 5, it plans to operate 87% of its domestic schedule. The operational rate will be 63% for the full month of April, a continued improvement from 51% in March and 37% in February.
Of course, capacity numbers alone do not tell the story, as airlines are generally struggling to fill the seats they are flying. For example, ANA reported its January domestic passenger load factor dropped to 27.5% in January, down from 61% in October and November 2020.
The capacity fluctuations in the Japanese market over the past year are reflected in the accompanying chart from CAPA and OAG data. After the initial drop in March and April 2020, there was a solid improvement through August. At that point the second wave of coronavirus infections caused much of the gains to be lost, before another increase towards the end of the year. But the advent of the third wave early in 2021 hit even harder, causing capacity to fall to its lowest levels in March. Now it is building back up again and should rise toward the 2020 peak levels if no more waves occur.
The importance of domestic operations for the Japanese major carriers has risen exponentially over the past year, as international networks will remain at skeleton levels for some time. ANA, for example, anticipates that domestic operations will be its core revenue driver through the current fiscal year, which extends through March 31, 2022. This is in marked contrast to the pre-pandemic focus on an expected increase in international visitors.